はじめまして、KaRaRaK(カララク)です。
当ブログにご興味をお持ち頂きありがとうございます。
主に私が感じた事や思った事を検証したり比較したり好きな事をダラダラと垂れ流しているブログです。ここでは当ブログと管理人の私についてご説明します。
目次
ブログのタイトルと名前について
まずは当ブログのタイトルと管理人の名前(KaRaRaK)の由来からご説明します。
「KaRaRaK」の意味と由来
博識な方は知っていらっしゃるかもしれませんが、”KaRaRaK”→”カララク”はかつて北海道・東北や樺太を中心に生活をしていた民族の言葉(アイヌ語)です。
今でも北海道の多くの地名がアイヌ語がルーツなのは有名ですね。例えば北海道の県庁所在地である札幌もアイヌ語だったりします。
“カララク”とはアイヌ語でハシボソガラス(くちばしが細い方のカラス)の事を指します。「カララク」と言う鳴き声で吉兆や凶兆を教えてくれる神様として祀られていたそうです。
私は色々と調べることが好きなので、ブログを通じて得た役に立つ情報を”カララク”のようにお伝え出来れば良いな…と思っています。
「KaRaRaK」とした理由
私は生まれも育ちも北海道です。現在は卒業&就職とともに地元(北海道)を離れて数年経ちましたが、今でも生まれ育った地元を愛しています。
そして、小学生の時から札幌ではアイヌの文化や歴史について勉強をします(現在は不明ですが…)。決して忘れてはいけない歴史や文化だと学び・感じました。
興味のある方は漫画”ゴールデンカムイ”を読んでみて下さい。ストーリーはフィクションですが、アイヌの生活や文化に関してはリアルに表現されていて面白いですよ!!
ブログ名を決めるときに地元の事やアイヌの文化を忘れない為にもアイヌ語にしようと決めて色々と調べた結果、この名前(KaRaRaK)にたどり着きました。
あとは単に上から読んでも下から読んでも同じという語感が良かったので決めました!
ブログを立ち上げたキッカケ
このブログを立ち上げた理由は色々あるのですが、主なモノをご紹介します。
調べて満足じゃモッタイナイ
普段からニュースやコラムを見るのが好きで、朝起きたら布団の中でニュースサイトやSNSで情報収集、仕事の休憩時間も海外のニュースサイトを散策しています。
友人や職場の同僚、取引先の方と会話するときの話のネタにはなるのですが…実生活では特に役に立つこともなくそこで終わり…
それだけではモッタイナイのでブログに載せてしまおうかな?と前々(3、4年前)から考えていました(実に腰が重い)
とあるゲームに熱中して…
いざ実行に移す最終的なキッカケとなったのは、コロナウイルスでの自粛期間中にハマったとあるゲームです。
そのゲームは開発元が海外企業でユーザーの多くが外国人。それゆえ攻略情報が英語!英語!英語ッ!私1人では理解できずにすぐ飽きていたでしょう(幸運にも経験者に教えて貰いながらスタートしました)
それが”Ark: Survival Evolved”という2017年に発売されたオンラインゲームです。
私がやり始めた2020年時点で既に3年近くが経過していますが、いまでもアップデートで新要素の追加や内容の変更が続いており、1年前の和訳された情報では古くて使えないモノがほとんど…
しかし、ゲームに関する新しい情報を調べても調べても”英語のみ”で英語が苦手な私は翻訳とTwitter上の情報や過去のブログから読み解いたりと苦労しています。
せっかくコレだけ色々と調べたのだから、より多くの人が気軽に始められるように調べた情報を記事として残してしまおうと思いたったのが最終的なキッカケです。
先人達のブログのように、今からArkを始めたいという人のお役に立てれば幸いです。
管理人の簡単な自己紹介
- ゆとり世代の♂
- 日本の一般的なサラリーマン=社畜
- 漫画・アニメ・ゲームが好きなオタク
- 現在はArkやWarzoneにハマっている
- サイクリング・旅行の趣味はお休み中
広告について
ブログの運営資金(サーバー代等)を調達する為、当ブログではGoogleAdSense、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトプログラムを利用しています。広告内容に関するお問い合わせはリンク先の各管理者へご確認ください。