当ブログ(KaRaRaK)にご興味をお持ち頂きありがとうございます。
ブログ名の由来は「ブログと管理人について」というページでご説明しております。ぜひこちらも合わせてご一読下さい。
初投稿の記事なので「ブログと管理人について」には記載していない、ブログを建てるまでの経緯をご紹介して行こうと思います。
目次
ブログを立ち上げるまで
立ち上げるまでの事務的な手続きだったり、ネタを考えたり細かく語ると紆余曲折がありました。それを語り始めると長すぎるのでなぜブログを選んだのかをご説明します。
経緯①:動画は無理だけどブログなら
今、ユーチューバーが流行っていますよね。
ヒカキンさんのように一般人から有名ユーチューバーになったり、芸能人がユーチューバーに転身したり、特にコロナ自粛が始まってから加速度的に増えました。
私がブログを始めたキッカケは”Ark: Survival Evolved”というゲームなのですが、プレイ動画や攻略・解説動画を公開しているユーチューバーはたくさんいらっしゃいます。私がこのゲームを知ったのは知人のススメでしたが、実際に始めるキッカケとなったのはYouTubeの動画や配信でした。
ただ私には動画を作るスキルがありません!
社畜なので今から勉強したり編集作業を行うのもなかなかに難しい…。ならブログとして情報を掲載しようという、時代と逆行していくスタイルに決めました!
経緯②:ブログには動画に無い良さがある!!
私は昔からせっかちで一つのことだけに集中するのが苦手なんですよね。
例えばYouTubeだけを見続ける、漫画だけを読む、ゲームだけをするという普通のことがモッタイナイと感じて…。いま思えば小さい頃からテレビを見ながら宿題を終わらせたりしてました。最近は「読書はお風呂で入浴中」、「YouTubeはニュース記事を見ながら」、「ラジオを聞きながらゲーム」とかなり落ち着きない状態になってます。
なので攻略情報を集めるのも私は動画よりテキストの方が、職場での休憩中や電車移動中に適しているので好きす。ゲームをプレイしている時も動画より確認しやすいですしね。
もちろん動画の方が情報量が多く、圧倒的に分かりやすいんですけど…
ただ私の好みとは裏腹にテキスト情報が減り、動画が多くなっています。Googleの検索結果も動画が多くなってきていて困惑している毎日。
他にもテキストの方が良いという人は必ず居るのではと思っています。私が作業した内容をメモ書きとして残すことも考えていました。
経緯③:過去に学んだスキルを活かす!
実は就職活動を終えて暇だった大学4年時にブログを1年ほど更新していました。
今から10年ほど前でしょうか?クソも役に立たない情報商材を1万円で買ったり…ワードプレスで作られたキレイなホームページを参考に必死に勉強していたのが懐かしい。
コロナ自粛が続き家でパソコンの前に座っている時間が増えたからでしょう。今になってあのとき無駄にした1万円(学生にとっては痛い)を思い出して怒りと虚しさが込み上げてきました。
この気持を昇華したい。Arkの情報を残したい。もっと多くの人にArkを楽しんで貰いたいという思いが凝縮してこのブログが誕生しました。
文章を考えるのは久しぶりなので少しずつリハビリをしていきたいと思います。よろしくお願い致します!
まとめ
・動画を作る能力が無い!
・筆者が動画よりテキスト情報の方が好きだった!
・ブログを過去に作った事があった
・Arkをみんなもやろう!!