【Ark】Ark: Survival Evolvedでサバイバルしませんか?

こんにちは、今日は私が緊急事態宣言期間中に自宅にいる時間の大半を費やしたゲームをご紹介します。

最近ではVtuberがプレイ動画を配信したり、新規マップ(クリスタルアイルズ)の追加、Epic Gamesストアでの無料配布を受けて新規で始めた方も多いと思います。

しかし、このゲームはいきなり始めても何をすれば良いのか分からないんですよね…なのでArkというゲームと序盤の進め方をご説明したいと思います。

Ark: Survival Evolvedってどんなゲーム?

目を覚ますと奇妙な島の浜辺に打ち上げられていた… この世界を生き抜くのに必要なこととは? 島をうろつく生物を殺すか、飼いならすか。他の生存者たちと協力するか、殺しあうか。すべては君の手に委ねられている。状況に応じた選択をして、恐竜世界を生き残れ!

ARK: Survival Evolved – PlayStation Store

Ark(アーク)は、2015年にリリースされた海外発のサバイバルアクションゲームです。オフラインで一人で黙々とプレイするも良し、公式サーバーで見知らぬ人と協力したり競い合ったり、個人サーバーで友人・知人だけで楽しんだり選択肢の多いゲームです。

まずは大まかな特徴をご説明します。

PVEとPVPの2種類のモード

まず最初に重要となるのが、PVEとPVPの2種類のモードです。

オフラインで一人で黙々とプレイする場合は関係ありませんが、このゲームの醍醐味であるオンラインはこの2つのモードを最初に選ぶことになります。

PVEモードはプレイヤー同士の争いは基本NGです。一部の攻撃を除いてプレイヤーへの攻撃は不可能となっており、悪質なプレイヤーはBANされる可能性があります。Arkを始めたばかりの初心者プレイヤーはコチラのモードから始めることが基本となります。

PVPモードは上級者向けのコンテンツとなります。トライブというチームを組んで、トライブ間同士で戦争を行うのがこのモードの基本です。長時間かけて集めた仲間や建物を失ったりと過酷なモードで初心者やまとまったプレイ時間を取れない社会人にはキツイモードとなっています。

PVPを想定して作られたゲームなので行き着く先はPVPモードかもしれませんが、私はPVEモードを仲間内でワイワイやるだけで十分に長く楽しめています。まずはPVEからはじめましょう。

冒険・建築・育成あなたが全てを決める

このゲームはストーリーを進めたり、依頼を受けて行動するといったゲームによくある目標は特にありません。自分がやりたいと思った事をじっくり進めるゲームとなっています。

家や工場、恐竜の小屋など建築することが好きという方は、資材をひたすら集めて建築するのも良いでしょう。ときには資材を集めることが得意な恐竜を捕まえて効率化を図ったりと奥が深いです。これだけでも数ヶ月は楽しめます!

恐竜と恐竜を交配させて、よりステータスの高い最強の仲間を育てるのも楽しみの一つです。トコトンまで極めているプレイヤーはステータスだけでなく、恐竜の色(イベントカラーなど)までこだわっています。

拠点となる家を建てて、強力な仲間をゲットしたら広大なマップへ冒険に出かけましょう。飛行恐竜でぐるりと一周するも良し!あえて歩行恐竜で時間をかけてじっくり見て回るも良し!中にはダンジョンと呼ばれるお宝が眠る洞窟もあります。

ダンジョンには飛行恐竜が立ち入れない洞窟や人(サバイバー)しか進めない遺跡があります。装備やアイテムを整えて挑戦しましょう!!

友達と協力して探検・捕獲!!

ひとりで黙々と進めても楽しめますが、知人や友人と協力するとより楽しめるゲームです。捕まえた恐竜を自慢したり、アイテムを交換したり、時には協力して何かを成し遂げたりと盛り上がること間違いなしです。

中には一人で捕まえるのが難しい恐竜がいます。二人なら一人が囮となって恐竜を誘導して、もう一人が閉じ込めて捕獲したりと通常よりも早い段階で強い恐竜を仲間にできるかもしれません。

ダンジョンも二人で知恵を振り絞れば奥で待ち構えているボスを楽に倒せるかも?

Arkは今でもSNSなどでお友達(フレンド)募集している人がたくさんいます。身近にプレイできる人がいない場合は募集に参加するのも良いでしょう。

Ark(アーク)序盤の進め方

このゲームは説明(チュートリアル)が無いままいきなり始まります。あらかじめYouTubeなどの配信で勉強するのが手っ取り早いですが、ある程度の内容は文字起こししておきますので参考にしてください。

食料と水を確保する

このゲームはお腹が空いたり、喉が渇くと気絶したり死んでしまいます。ますはベリーや水を確保することが最優先となります。

ベリーは地面から生えている少し背の高い草などの近くでEを押すことで採取できます。種類はアマルベリー、アズールベリー、ティントベリー、メジョベリー、ナルコベリー。スティムベリーの6種類です。

ちなみに食べられるのはアマルベリー、アズールベリー、ティントベリー、メジョベリーの4種類でナルコベリーとスティムベリーは食べ過ぎると死んでしまいます…

水は川や湖、海に足が浸かった状態でEを押すと直接摂取することが可能です。海水も同じ水の判定なので一部のマップを除けば簡単に確保できます。ただ喉が渇くのは意外と早いので拠点は水辺の近くが望ましいです。

食料は槍などを入手してドードーやリストロサウルスといった攻撃してこない弱い恐竜を倒すことで生肉を入手できるので焼いて効率の良いモノへ発展していきます。

木材と石を集めてピッケルを作る

食料を確保、もしくは確保する目処が立ったら道具の作成に移りましょう。最初に作る道具は石や藁を効率的に入手できるようになるピッケルです。

まずは木をパンチして木材を入手しましょう。パンチしすぎるとHPとスタミナが減るので注意です。

次に石を集めますが、浜辺に落ちているこぶし大ぐらいの灰色の塊を拾うのが序盤は最も効率的だと思います。岩をパンチしても意味がないので注意してください。

ある程度、集め終わったらピッケルのエングラムを開放して作成(クラフト)してください。ピッケル以降は斧や鎌、槍を作りましょう。

エングラムやクラフトについて詳しく紹介しているブログがありましたので参考にされると良いでしょう。情報が少ないゲームなので助かりますね。


参考
【ARK】エングラム(クラフト)で生活をより豊かにしよう(レベル1~10)【PS4】とあるゲーム好きの雑記ブログ

小屋とベッドの作成

ピッケルを作成したら藁を集めて家を建てましょう。最低でも床(藁の土台)4~6個、藁の壁15~19個、藁の天井4~6個、藁のドア枠1個、藁のドア1個を作って小屋を作りましょう。

完成した小屋の中にベッドを設置して完了です。ちなみに最初の拠点は浜辺がおすすめです。水源が近く、小型の恐竜が多くて比較的安全です。

ベッドを設置することで、もし運悪く恐竜に襲われてしまった場合もベッドの場所からリスポーンすることが出来ます。初回でここまで進めることが出来れば安全な小屋の中でゲーム終了できると思います。

余裕があれば収納ボックスなども小屋の中に設置しておきましょう。

最初のテイムはパラサウロロフスがおすすめ

拠点が完成したら最初の仲間を捕まえましょう。私のおすすめは草食恐竜のパラサウロロフスです。ベリーの採取が得意で移動速度も速いので序盤は重宝します!

ボーラー(投げ縄)とこん棒orパチンコを作成(クラフト)して捕まえます。まずボーラーを投げて動きを止めて、頭を殴って気絶させます。なお気絶させてる間に襲われると死んでしまうので安全な場所で気絶させましょう。

気絶させたら近づいてFを押してパラサウロロフスのインベントリへベリーを入れましょう。高レベルの個体はテイムする前に気絶値が0になって起きてしまう場合があります。ナルコベリーをインベントリに入れて、カーソルをナルコベリーに合わせてEを押しましょう。

あとはテイム値が100になるまで近くで見守って完了です!

エングラムでパラサウロロフスのサドルを開放して、作成することで騎乗できるようになります。材料の皮はドードーなどを狩って死体を斧で殴ると通常より多く集まります。

まとめ

・Arkは何をするのも自由
・みんなでワイワイやるとより楽しい
・チュートリアルがないので調べながらプレイ

このゲームはとにかく自由です。自分で何かしらの目標を立てながら進めることでより楽しめると思います。それこそ無限に楽しめます。

ただ何をするにも説明がないのでネット上の情報に頼るしかないのが現状です…

最も情報量が多いサイトは下記です。


参考
ホームARK_Survival_Evolved Wiki

大型の恐竜は罠を作って捕まえることになります。罠の作り方はブログなどではわかりにくいので、これだけはYouTubeで確認してみてください。

ちなみにパラサウロロフス以降を効率的に進めるなら、プテラノドンをテイムして→アルゲンタヴィスをテイムする流れがスムーズです。高レベルのアルゲンは移動・運搬と戦闘面では最後までお世話になるほど最高峰です。

セールで購入すれば3000円と少しで一生遊べるゲームなのでぜひ始めてみませんか?