【Ark】G-Portalのトラブル解決方法【再起動etc】

私がArkをプレイする為に利用しているサーバーのG-Portal。日本サーバーがあって回線速度なども安定していてプレイ中のトラブルも少なく非常に助かっています。

しかし、すべてが完璧というわけでありません。けっこうイライラするトラブルも発生します…

今回は私が遭遇したトラブルの解決方法をご紹介します。なお解決する方法が日本語の情報では見つけられなかったので力技です。

G-Portalサーバーのよくあるトラブル

思いつく限りを記載しておりますが、遭遇して忘れているモノやそもそも私が体験していないトラブルもあると思います。急に発生した新規のトラブルの場合はGoogleで検索するよりもTwitterの方が解決策が見つけやすいです。

また当記事は2020年時点での情報なのでいずれは古くなり、設定項目など表示されている文章が変更されている場合があるので悪しからず。

再起動が出来ない

『”再起動”をクリックしても一瞬グルグルするだけで反映されていない』というトラブルが頻発します。原因は不明でGoogleやTwitterなどで検索しても症状や改善策に関する情報は一切ヒットしません…

しかし、再起動をしないと変更した設定内容が適用されません。

解決方法は再起動されるまで”再起動”をクリックするのみです。状態ページがCPUの稼働状況を確認できるので再起動されているか確認しやすいと思います。

私は再起動がされずに”再起動”クリックと10分ほど格闘しました。

アップデートがされない

ゲームのアップデートや導入しているMODのアップデートに最新Verがある場合、アップデートのための再起動を求める通知が上部に表示されますね。

いざアップデートのために再起動を行うも…通知が消えない!?

これも上の再起動が出来ないトラブルと同様に何度も挑戦する以外には今のところ解決方法がありません。再起動されてもアップデートだけ実行されていないケースもあります。

状態ページに移動してサーバーのステータスがMaintenance表示に切り替わればアップデートが開始しています。

バックアップが作成できない

バックアップが取れないというトラブルも良く発生します。

1つ覚えておいて頂きたいのは、バックアップの作成には通常10分~30分ほど掛かります。サーバーのステータスがすぐRunningに戻っている場合はバックアップの作成が開始されていません。

①まず”バックアップの作成”をクリックしたら、状態ページへ移動しましょう。移動することではじめてバックアップがちゃんと開始されているか確認できます。

②状態ページに移動したらサーバーのステータスがRunningではなく、Maintenanceになっている事を確認して下さい。なっていればバックアップの作成が開始されています。

もしサーバーのステータスがMaintenanceになっていない場合は、①と②を繰り返す作業になります。原因は不明ですが、何回か繰り返しているとバックアップが作成できます。

Arkのお気に入りに表示されない・消えた

お気に入りに表示されないトラブルの原因はいくつかあります。

まず再起動から5分程はサーバーの検索結果に表示されません。なのでお気に入りリストにも表示されないんです。数分待ってから”更新”をクリックすることで表示されます。

もう一つがアップデート後に表示されなくなるパターンです。私の場合は時間をおいても表示されませんでした。Steamにお気に入り登録した画面から開くことで解決できます。以後はお気に入りリストにも復活しました。

 

今後も何かトラブルがあれば更新していく予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA