【イリュコネ解説】イリュージョンコネクト1ヶ月半の感想まとめ

11月25日サービス開始のソシャゲにガッツリとハマってしまいました。

今はだいぶ進んだので1日のプレイ時間は1~3時間ぐらいでしょうか?ただ11月末ごろの休日は朝から晩までスマホにかじりついてました笑

そんなイリュージョンコネクトことイリュコネですが、先日の記事でも書いたとおりリリースから1ヶ月経った今も新規プレイヤーへのキャンペーンが無いので思ったほど盛り上がっていないんですよね…

なので微力ながらイリュコネを盛り上げていけるように記事を1ヶ月半やり込んだプレイヤー視点から書いていこうと思います。

イリュコネの基本情報と解説

ちょっとした時間にマッタリのんびりプレイでも楽しめるし、ガッツリ集中できるコンテンツもある良ゲー!戦闘・育成・ギルドシステムと歴史の浅いゲームながら豊富なコンテンツで楽しめますよ。

魅力たっぷりのイリュージョンコネクトをしっかり布教していきます!!

ゲームモード紹介

①イリュージョン(ストーリモード)

ソシャゲ定番のストーリーモードです。ストーリーの進行に合わせて戦闘を行っていきます。ステージにはノーマルと崩壊(ハード)の2種類があり、違う物語が綴られているので必見です。

基本はイリュージョンのノーマルを進めて→崩壊を解放→崩壊で素材を集めてコネクター(ユニット)や武器・防具を強化する流れです。

このゲームのストーリーは重い内容も含んでいるのですが、主人公格の一人(ニナ)がおバカで明るいキャラなのでけっこう楽しめますよ!

②試練(デイリークエストなど)

続いて試練というモードにはデイリー試練・探索・秘境・夢幻塔・遠征・ナイトメア研究所の6の種類が含まれています。

まずデイリー試練は他のゲームにも良くある特定のアイテムを多く稼げるステージに挑戦するモードです。ただイリュコネのデイリーは曜日限定でもなく、重要なアイテムでも無いのでパン(スタミナ)に余裕がある時に周回する感じです。

探索はキャラクターを操作してマップ内のアイテムや隠し要素・謎解きをしながら進めるミニRPGモードです。低確率でSSRの武器や防具が手に入るので要周回です。初見の時はいきなりRPGが始まってびっくりしました笑

秘境は1日に1回だけ挑戦できるボスラッシュモードです。編成したコネクター(ユニット)は初期ステータスで武器も初期状態!毎ステージごとに手に入るランダムな強化素材と強化バフからベストを選び進めていくモードです。狙ったコネクターの突破素材が手に入る唯一のモードです。

夢幻塔は12月に追加された新モードで、限られたコネクター(使用回数制限あり)でステージをクリアしていくチャレンジモードです。何回でも挑戦できるので現状の最難関コンテンツです。SSRや最高レアリティのUR装備が入手可能です。

遠征は一定のバフ・デバフがある点以外は制限の無いボスラッシュモードです。毎週リセットされ、進めるごとにガチャチケットが入手可能です。ただクリアしてリセットされると敵が強くなっているので成長しないと詰みます…

ナイトメア研究所はチュートリアルモードです。コネクターも手に入るので最初にチャレンジすることをおすすめします!!

③アリーナ(疑似PvPモード)

強化した自慢のコネクターで他のプレイヤーに挑戦するモードです。アリーナ・聖十頂上戦・親善試合の3種類がありますが、完全なPvPでは無く自分の編成(プレイヤー操作)vs相手の編成(CPU操作)となります。

アリーナは他のプレイヤーが編成した防衛チームに挑戦するモードです。操作はCPUですが盤面に出す順番はある程度はコントロールできるので普通に苦戦します。またアリーナのポイントでランキングに載れるので上位層は真剣にプレイしています。

聖十頂上戦は毎日19時スタートの大会です。あらかじめコネクター(ユニット)を3体一組の編成を10チーム組んでランダムなプレイヤーと総当たり戦を行うモードです。放置して結果だけ確認するもヨシ、どのチームで対応するかリアルタイムで操作するのもヨシというモードです。アリーナ同様にランキングに載ります。

親善試合は特定のプレイヤーの防衛チームと対戦するモードです。自分の新しい編成を試すときなどに便利です。

アリーナと聖十頂上戦で入手できるアイテムは後述するガチャに使用できるので可能な限り参加しましょう。特に聖十頂上戦は編成さえしておけばエントリーだけで完了できます。

④ギルドモード

これもソシャゲでは定番の要素ですね。プレイヤー同士でチームを組んでギルドチャット(情報交換)やギルドボスなどのコンテンツが利用可能になります。

ギルドは解放待ちのコンテンツが他にもあるので加入することをおすすめします。コチラも後述しますがギルドでもガチャ用のアイテムが入手できます。

ただ1月12日時点ではアプデの度にギルドチャットのログが消えてしまう事と、ギルドボスが作業化してしまってて盛り上がりに欠けますね…

⑤その他

上記の他にはコネクター(ユニット)の高感度を上げるプレゼントデート、家具を飾ったりできる拠点、フライトラップがあります。フライトラップからはゴールドやナイトメアの瓶(経験値ポーション)などが定期的に回収できるので重要になってきます。

戦闘システム

これは読んだり、聞いたりするよりも観て貰った方が早いので公式の動画を掲載しておきます。人気トップクラスのコネクター、蘇我美雪の戦闘画面となります。

画面左側の横3マス×縦3マスが自分の陣地です。陣地の中央左にプレイヤーのリーダーがおりコネクター(ユニット)を配置して、リーダーを守りながら画面右側の中央右にいる相手リーダーを倒す流れです。

操作は簡単ですが、相性やコネクターを出すタイミングなど運と戦略性のあるゲームだと思います。調子に乗ってコネクターを出しすぎると全体攻撃で全滅してしまったり…

参考 ◆呪術◆蘇我美雪イリュージョンコネクト|YouTube

育成システム

育成要素は大きく分けて2つ、コネクターの育成武器・防具の強化です。

①コネクターの育成

コネクターの育成には通常のレベル上げとソシャゲ定番のキャラ凸の②種類があります。

レベル上げはストーリーモードで手に入るアイテム(戦士の徽章など)でレベルの限界値を上げながらナイトメアの瓶(経験値ポーション)で育成していきます。

突破はガチャで同じコネクターを引いた時に手に入る欠片を一定数集めることで星4、星5、星6と段階的に強化できます。星5以上になってはじめて真価を発揮するSSRコネクターもいるので重要な要素です。

突破システムがあると無課金にはキツイように感じますが、秘境を地道に進めれば誰でも最終まで突破できるので安心してください。またガチャ石の配布が多いことや後述するガチャシステムで無課金でもある程度は強化できますよ!

武器・防具の強化

コネクターには武器・アーマー・シューズ・アクセサリーの4種類が装備可能です。これら武器・防具にもレベルがあり、コネクター同様にストーリーモードで手に入るアイテムと不要な武器・防具を消費してレベルの限界値を上げながら強化します。

ただLv.20→30とLv.40→50へ上限突破する際は、同名の武器・防具が必要になるので最初の頃はSR装備を育てると良いでしょう。

なお武器・防具のステータス補正は非常に高く、コネクターを強化しても武器が弱いままだとストーリーモードで行き詰まると思います。

ガチャシステム

ソシャゲの命とも言える要素!ガチャシステムですが、イリュコネは独特な天井システムがあるので他のゲームよりは優しい印象です。

ガチャの種類はコネクター召喚装備召喚が通常のガチャになります。この他にピックアップ召喚厳選召喚が一定周期で更新されています。

またゲーム内で手に入るアイテムで引ける意識召喚・栄誉召喚・ギルド召喚があり、ガチャの99回目で必ず特定のSSRが手に入ります。毎日プレイしていれば月に1~2回は天井まで回せます!それぞれのアイテムは秘境・遠征、アリーナ、ギルドで収集可能です。

厳選召喚は20連以内にSSR確定、70連以内にピックアップ対象が確定なので凸狙いでなければ20~70連でストップする人がほとんどです。

配布される石の多さとゲーム内アイテムのガチャでもSSRコネクターが手に入るので無課金でも完凸しやすいゲームと思います。

まとめと新規ユーザーへ

このソシャゲは良くあるPay to Winゲーではありません。確かに完凸するのは重課金者の方が早いと思いますが、地道に進めていかないと色々と足りなくなります。

私は12月に数万円投入しましたが、ゲーム内のアイテムが足りずに1体しか完凸出来てませんし、不足しているコネクターもいます。それでも毎日コツコツやっているので攻略速度は先行組の方を走れています。

Pay to WinとTime to Winのバランスが取れた良ゲーだなと感じています。私はサービス開始日から4日ぐらい遅れて始めたにも関わらず若い番号のサーバーに入ってしまったのでPayでなんとか喰らいついてる状態です笑

今から始める新規ユーザーは新しいサーバーで始めることをオススメします。廃課金しても新規ユーザー向けのキャンペーンがないと先行組には絶対に追いつけないので…

いろいろなソシャゲをリセマラして、少しプレイしては引退を繰り返してきた私でもガッツリ楽しめてるのでオススメできるソシャゲだと思います。

気になった方は下記バナーか”AppStore”もしくは”GooglePlay”にて『イリュージョンコネクト』で検索!

イリュージョンコネクト
イリュージョンコネクト
開発元:EFUN COMPANY LIMITED
posted withアプリーチ